習作(練習)を含め作品制作の記録です。

下塗り|夕まずめアジング-1
さてさてAcoustic Overdriveというタイトルの作品を制作中ですが、並行してもう一つ作品を制作して行こうと思います。一応、作品名は「夕まずめアジング」としておきます。
僕はよく海に釣りに行きます。「夕まずめ」というのは夕方...

Acoustic Overdrive-2
色を入れて行きました。だんだん厚く絵の具を置いていきます。
数日間やっていくうちに、もっと細かい点描でやってみたらどうかと思い一部やってみた
この方向性で本当にいいのか?客観的に見るために手を付けないで数日間放置。
...

Acoustic Overdrive-1
2021 みなさま、明けましておめでとうございます 🎍
今年もたくさん描いていこうと思います!昨年は夏と秋の作品が出来上がりましたので、今年はそれに加えて冬や春の絵も描こうかな。描きたい風景に出会ったらね。無理矢理は描...

今年のまとめ
2020年明けは卒業制作に打ち込み無事に卒業。デザインを大学で6年学んだ結果、本当にやりたいのはデザインではなくアートだとわかった。卒業してからは鉛筆デッサンをたくさんやり夏前に油絵を開始、月に1作品のペースで制作してきて、年内に5つの作品...

作品完成|イチョウ並木-7
5作品目完成!
この作品の制作日記、最初の記事が2020.12.01なので3週間ちょいで完成という事になります。
ここ一週間「これで完成だ」と言っては、翌日加筆するというのを繰り返してました。だいたい納得できたしキリがないので一...

細部|イチョウ並木-6
イチョウ並木を年内に完成させる予定でいます。全体的にはいい感じです。でもよく見ると細部がまだまだ。
例えば、女性のコートのエッジ部分をしっかり描くことで、いい感じになります。コートのコントラストも下げた。男性の肘も骨格を意識して描きま...

人物|イチョウ並木-5
徐々に塗り重ねて行ってます。だんだんと雰囲気が出てきました ٩꒰。•◡•。꒱۶
手前の人物と遠くの人物
遠くは細かく描かない方がいいと思うのでそうしました。あまり細かく描くと存在が手前にきちゃいそうだから。問題は手前の人物です。...

点描注意点|イチョウ並木-4
下地塗りがだいたい終わったので、タッチを入れて行きます。イチョウの葉を表現するのに点描法を用いてます。
ひたすら点を置いていくんですが、注意点があるのでメモしておきます。(表現方法は人それぞれなので自分用のメモです)
点をひ...

下地塗り|積みわら模写-1
上手くなるめの模写
音楽でいえば、黒人ブルースのマディウォータース等が好きでコピーしたりしていたチャックベリー。チャックベリーはロックンロールを発明した。マディウォータースやチャックベリーに憧れコピーしていた白人、キースリチャーズやミ...

塗り重ね注意点|イチョウ並木-3
5作品目制作中です。溶き油の配合、テレピンを徐々に少なくしていきながらリンシードを多めにしていってます。絵の具を徐々に乗せていってます。
何度か塗り重ねていき今はこんな感じ
【メモ1】
ついついやってしまうこと。
最初に...