制作日記 デッサン・地塗り|初夏の多摩川河原-2 3作品目 ”初夏の多摩川河原”いつものように記憶と写真を参考に制作中。 鉛筆デッサンを軽くやって、キャンバス(今回はF8)に木炭でモチーフの位置や大きさを大まかに描く。そしたらフィクサチーフ(スプレータイプの定着剤)を吹いて乾いたとこ... 2020.10.01 制作日記
制作日記 スケッチ|初夏の多摩川河原-1 3作品目にとりかかってます。 6月中旬、梅雨入り前の天気いい日に多摩川河原でスケッチ。のりこさんは福祉の仕事をしていて、歩きや自転車で出勤しています。雨が降ってなくて時間がある時は散歩がてら迎えに行きます。早めに行って近くで待っている... 2020.09.30 制作日記
制作日記 作品完成|千葉勝山浮島の夕陽 作品第2号完成|F15号 油彩 千葉勝山浮島の夕陽です。陽が沈んで暗くなるまでのほんの少しの時間っていいですよね。黄昏時(たそがれどき)。 今回は計画通りに進んだので3週間くらいで完成しました。もうちょっとこうしようかな?あ、で... 2020.09.26 制作日記
制作日記 別の場所から見る|勝山浮島 現在「勝山の浮島の夕陽」を描いています。アジング(アジのルアー釣り)でよく行くところです。勝山港から見た浮島という構図です。 前回の記事にも書きましたが、僕はその時の風景を体で感じ感動を記憶します。記憶だけだと限界があるので写真を撮り... 2020.09.20 制作日記
制作日記 海を描く|勝山浮島 |ライブはすごい 釣りでよく行く勝山の浮島に沈む夕陽を描いています。太陽が沈んで暗くなるまでのわずかな時間が好きです。 制作は以前のように右往左往しないように慎重ですw。塗る順番や混色など計画を立てシミュレーションしてから筆を入れる感じです。今の所順調... 2020.09.16 制作日記
制作日記 空を描く|勝山浮島 油彩作品制作|勝山浮島 空をちょっと描き込んで、小さな岩を描きました。海の下塗りグラデーションもやりました。テトラや浮島はシルエットみたいになるので濃くしました。 以前は一気に描き込んで失敗、そして消したり、乾かして上からまた一... 2020.09.15 制作日記
制作日記 下塗り|勝山浮島 作品名|勝山浮島 前回はほぼ一色で明暗を描いた。 二日目はそれにちょっと色付けした。イエローオーカー、バーントアンバー、テレピンがメインでリンシードオイル少量です。翌日も作業するので、一晩中扇風機を当てて乾かした。 ... 2020.09.09 制作日記
制作日記 地塗り|勝山浮島 次の作品に向けて何枚か鉛筆デッサンしました。明暗と構図の確認です。だいたいいい感じなので、今日は作業を先に進めた。 今回はF15号(652×530)です。前回はF10号だったので、ちょっと大きくなった感じ。 まずは木炭で位置の確... 2020.09.07 制作日記
制作日記 作品完成|千葉内房勝山 記念すべき作品第1号完成 😙 千葉内房勝山 F10号 油彩 紆余曲折を経て完成しました。今までで一番上手にかけました。嬉しいです。完成したものが上手に出来たことも嬉しいんですが、制作しながらたくさんの事を学べたのが一... 2020.09.05 制作日記
制作日記 次作に向けての鉛筆デッサン2|勝山浮島 以前お伝えしましたが、週に1回2時間半近所のアトリエに行ってます。制作中の作品を持って行って先生にアドバイスをしてもらいます。 自分では何も考えず先生の言う通りにやって「上手に出来ましたー!」と言う風にやっているわけではないです笑。ま... 2020.09.05 制作日記